2歳の娘の育児をする中で、私がなかなか気乗りしなかったのが絵本の読み聞かせでした。
パパの中には「絵本の読み聞かせって難しい」「子どもが絵本になかなか集中してくれない」「自分が絵本に興味を持てない」という感覚を持つ方は多いのではないでしょうか?
今では絵本の読み聞かせに慣れてきた私が、どのように苦手意識を克服してきたのかお伝えします。
この記事でわかること
こうしたら子どもが絵本を聞くようになった
最初に私が苦戦したのは、一生懸命に絵本を読んでいるはずなのに娘が絵本を全然聞いてくれないことでした。これは本当に心が萎えます。
しかしながら、ちょっとした工夫で娘が絵本に集中してくれるようになったんです!
ゆっくりと絵本を読んでみる
普段話すスピードで絵本を読んでいませんか? それは子どもにとって早すぎて聞き取りづらい可能性があります。
いつもよりだいぶゆっくりめを意識して絵本を読んでみるだけでうちの娘は聞いてくれるようになったと思います。
子どもの興味を観察してみる
子どもは絵本の絵や音(パパの声やページをめくる音など)、さまざまな情報を取り込みながら読み聞かせの時間を過ごしています。
そこで、パパが先へ進めたい気持ちはいったん堪えましょう。
興味が湧く瞬間を観察しながら、時には同じページに滞在したり、同じフレーズをもう一度読んだりするとうちの娘は楽しそうに読み聞かせ時間を過ごしてくれるようになりました。
絵本の時間以外でもフレーズを口ずさんでみる
パパにとっては、絵本の内容は読み聞かせの時間以外に持ち出さないのが普通なのではないでしょうか?
絵本の時間かそれ以外か、という感覚は子どもにはあまりないようです。ふと思い出す、あの絵本のあのフレーズを口ずさみたくなったりします。
そんな時は一緒に口ずさんで、あるいは少し先も記憶の限り読んでみましょう(何度も絵本を読むとだいぶ覚えていたます)。それだけでうちの娘は機嫌がよくなり、次の読み聞かせ時間も楽しみにしてくれるようになりました。
パパも興味が湧いてくる、絵本のポイント ※オススメ絵本も紹介※
子どもが絵本時間を楽しむようになってきてくれたらもう一歩!今度はパパが絵本に興味を持つ番です。
「いやいやいや、子ども用の本に興味を持つって、大人の自分には難しいでしょ」と私も思っていました。
しかし、これが意外と面白かったりするんです!
ストーリーに共感する
あんなに短い絵本の文章ですが、そこにはちゃんとストーリーがあります。
ストーリーを意識して読むようになってから、「たしかに、こういうことあるあるー」「あー、そういうところキュンキュンするよねー」のような共感をしながら楽しめるようになってきました。
オススメの絵本① ポプラ社の「ねずみくん」シリーズ
役を演じ分けてみる
小説のように誰がどのセリフを言ったのか、絵本によっては明記されていない場合があります。しかも、登場人物も多いんです。
そんな時はパパの頭の中で絵本内のキャストにセリフを割り振り、声色を変えて読んでみると面白いです!これが結構難しくて、やってみるとハマりますし、うちの娘も楽しそうに聞いてくれています。
オススメの絵本② こぐま社の「11ぴきのねこ」シリーズ
とりあえず懐かしい
パパだって昔は子どもだったし、絵本も少なからず読んだことがありますよね。だからこそ、知っている絵本を改めて読んでみるのは面白いです。「へー、こんな感じだったのかー」となんだか不思議な気持ちで読み進められますよ。
オススメの絵本③ 福音館書店の「ぐりとぐら」シリーズ
それでも苦手な絵本はある
いかがでしたか? 絵本の読み聞かせについての苦手意識、少しだけでも克服の兆しが見えそうでしょうか?
とはいえ、私にもまだまだ苦手なジャンルの絵本があります。それはストーリーのない絵本。例えば、図鑑や0~1歳児向けで絵がメインのものなど。
これらのジャンルは今回ご紹介した克服法が適用しづらく、私もまだまだ苦戦中です。
子育てって奥が深いですね。
-
【自己紹介】ブログを始めたきっかけと本ブログの方針について
続きを見る